採用サイトはこちら>

全社オフライン参加型イベント「Bistro! Ranger」

はじめに

当社では毎年4月の第二土曜日を使い、全社オフライン参加型イベントを行っています。立候補制で毎年運営委員会のメンバーを募り、初期段階のテーマ決めから開催当日の事務局までを運用委員会が担当します。

過去2年の開催事例もぜひご覧ください。

今回の開催テーマ

毎年開催テーマを変えて開催している4月イベントですが、今回のテーマはずばり「エンターテインメント!」。
1日を通して社員同士が密なコミュニケーションを取り、最高に楽しく記憶に残るイベント作りを目的に企画検討を進めました。委員会でも多数の企画を考えた結果、サバイバルゲーム、リアル運動会、Bistro! Rangerの3つの企画が最終候補に。全社員による決戦投票を行い、選ばれたのが「Bistro! Ranger」でした。

「Bistro! Ranger」とはその名の通り「Bistro! Ranger」とはその名の通り、有名な某TVコンテンツから企画名を拝借し、社員間で料理対決をして勝敗を決める内容です。社員間で料理対決をして勝敗を決める内容です。これまでも料理企画に興じたことはありましたが、どうしても「味」までが思い出せるような企画ではありませんでした。そのため今回は徹底的に味にこだわったイベントを作りたいと思い、長年料理を使ってチームビルディング研修に取り組まれているBe DESIGNさんにお声がけしてコンテンツをご提供いただきました。

当日は4チームに分かれてプロの料理人顔負けの料理を製作し、1日限りの高級レストランを開店させる。そして各店舗で売上を競うというイベントを実施しました。

当日の模様

料理イベントであること以外は詳細な内容を伏せていたので、これからどんな展開になるのか社員は興味津々かつ緊張気味な面持ちで会場入りしました。

各チームが「和食/イタリアン/フレンチ/韓国」に分かれて競うことが発表され、それぞれのメニュー説明を料理に精通したBe DESIGNの調理スタッフさんにプレゼンいただきました。説明を踏まえてどの料理にするか各チームで真剣に打ち合わせ。豪華賞品の争奪がかかっているのでどのチームもガチンコで勝ちを狙っている雰囲気です。当社には勝負事になると真剣な人が多いんですよね。

チョイスが被ったチームは、運命の「あっち向いてホイ!」で決着をつけます。
すでに料理開始前から場の空気もヒートアップ!うーん、悔しい。。

料理製作に入る前に、各料理の値付け、売り方、店頭POPのデザインなどを検討するためにグループディスカッションに入ります。どのようなやり方でも制約は特にないので、個性的なメンバーが多い当社では突拍子もないアイデアが頻発して否応なしに盛り上がります。

エプロンセットも完了して気合十分な各チームです。

笑顔が素敵なイタリアンチーム
自称料理経験者多め!和食チーム
ダークホース感満載の韓国チーム
戦略入念なフレンチチーム

ここからいよいよ製作に入ります。

やっぱりチームでなにかを作り上げる瞬間は最高です。スタッフさんたちもホスピタリティの高い方々ばかりで良いテンションで盛り上げてくれ、美味しい料理だけでなくたくさんの笑顔を作り出してくれました。改めてご協力いただいたスタッフの皆様に感謝です。

結果的に盛り付けも華やかに本当のレストラン顔負けの料理が出来てしまいました。
全部お見せできないのが残念です!

このあと立食スタイルで各チームが作った絶品料理を堪能しつつ皆で乾杯しました。前振りで「味」も含めてみんなの記憶に残る料理イベントにすると明言しましたが、言葉通り楽しいだけでなくしっかり料理も味わうことができて大充実の1日になりました。

そして売上対決の勝者はフレンチチーム!しっかり景品を持ち帰らせていただきました!
ただ料理の質はどのチームも高く、甲乙つけがたい出来栄えでビックリです。

イベントを通して得られたこと

ワークスタイルの変化でテレワーク主体に移行した当社ではありますが、こうしてオフラインで集まるとすぐにチームワークを取って連携できること、そして大いに盛り上がれることを再確認できました。今後も4月イベントは貴重な全社コミュニケーション文化として継続していきたいですね。またスタッフさんのホスピタリティの高さや相手を楽しませようとする想いに大変感銘を受け、コミュニケーションの重要性を改めて認識しました。

来年度はどんな企画が飛び出してくるか今から楽しみです。またレポートしますので乞うご期待ください!