レンジャーでは『自身がパフォーマンスを発揮できる環境』で業務することが大切であると考えており、社員はテレワーク・オフィスと働く場所、環境を自由に選んで業務を行っています。今回はテレワーク実施にあたり「パフォーマンスが発揮できる環境」を提供するための当社の取組みについてご紹介します!
目次 非表示
テレワーク手当
テレワークにより自宅の光熱費や通信費が上昇すると予想されたため、その補助になるようにと、テレワーク手当の支給が決定されました。支給額は1日当たり300円。ほぼ毎日テレワークの場合は月6000円ほどの手当となります。支給対象は会社へ登録された自宅住所での業務となり、本社オフィスでの業務やその他自宅以外で業務をした場合は対象外となります。午前中テレワーク・午後は出社、などの場合は交通費支給を受けるか、テレワーク手当支給を受けるかどちらかを選択することになります。
コワーキングスペース契約
テレワークを実施する上で機密情報の取り扱いについて気を付ける必要があります。テレワーク開始後、以下の困りごとがありました。
- 家族もテレワークしていて会議の時に気になる
- 自宅ではなく環境を変えて集中して仕事がしたい
- 営業や現地作業の合間に会議や資料作成したいがカフェなどは騒音や情報漏洩の危険性もあり不安
そこで当社ではジザイ(Zxy)とTIMEWORKという2社のコワーキングスペースを契約しました。会議ができる個室や通話ブースもあり、周囲を気にせず業務ができます。
モニターの貸出
当社は新型コロナウィルスによる緊急事態宣言を受けて急遽テレワーク体制へ移行しました。そのため自宅での業務環境が整っていなかった社員も多く、中でも困っていたのがモニター。ノートPCの小さい画面では効率が悪いという声もあり、希望する社員に社内にあるモニターの貸出を行っています。
業務以外でモニターは使わない、という社員にとっては自費で購入する必要がないのはメリットではないでしょうか。
みんなの働く環境紹介
それではレンジャー社員が普段どんな環境で業務しているのか、実際のデスク周りをちょっとご紹介します!
テレワークが本格化する前に将来を見据えて仕事ができる書斎スペースを設けていたEさん。木の質感があたたかい、シンプルで使い勝手がよさそうなデスクです。




Eさんのこだわりポイント
- Thinkpadキーボード
キーボードはThinkpadのBluetooth接続タイプを利用しています。トラックポイントを使うことでマウスに手を移動させる頻度が激減するので、作業効率がかなり上がると思います。軽いので外に持ち出すことも多いです。 - PCクラムシェルモード&ドッキングステーション
デスク上のスペースを拡大するためノートPCは閉じた状態でスタンドに立てて格納しています。モニターは27インチx2枚をドッキングステーションで集約しています。このセットは会社のガジェットと同じなので、出社しても同じ環境で使えるので、環境の違いによるストレスを軽減しています。 - 無印チェックリスト&鉛筆
タスク管理はアプリを使ったデジタル管理など色々試しましたが、最終的に使っているのはアナログに紙で管理しています。無印良品のチェックリストがサイズ感ばっちりなので愛用させていただいています。また書き込みは鉛筆を使っています。定期的に鉛筆削りが必要なのですが、いい具合に時間の経過を感じさせてくれるのが良いですね。 - 猫
飼い猫は定期的にちゃんと仕事をしているか監視しに来てくれるのですが、ボケっとしていると写真のように一喝を入れてくれる大事な相棒です。
好きなもの・癒されるものに囲まれたKさんのデスク。


Kさんのこだわりポイント
- ゲーミングチェアとモニター
写真に写っていませんがテレワークが多くなったのでゲーミングチェアを導入。椅子はかなり大事だなと感じています。あとは業務用のノートPCの画面に大きいディスプレイ2枚を拡張することで、作業効率をアップ。 (私用のデスクトップ環境のディスプレイ3枚環境から2枚を併用。) - 磁気メモボード
人からもらったもので、ちょっとメモするのに便利です。 - 集中を促すグッズたち
暑くなった時用にUSBファンを設置。また癒しもしくは集中したい時用にアロマと音楽再生用のタブレットを導入。
元々は趣味でゲームやっていたとのことでかなりゲーム向けのデスク環境だったようですが、流石に遊び環境のままではいけないなということで仕事向けに色々いじって改善したとのこと。


Yさんのこだわりポイント
- 壁掛け収納
有孔ボードを使った壁掛け収納をしてます。若干インテリアっぽくなってるような、そうでもないような微妙な塩梅ですね。またケーブルがカオスに行き交っているのは好きではなかったので系統別にケーブルスリーブでまとめたり、ワイヤレス機器を活用しました。 - キーボード
Keychronというメーカーのキーボードをカスタムして使ってます。今はサイレントタクタイルスイッチっていうキースイッチ使ってますが、静かだけど打鍵感あって良い感じです。 - 縦長のサブモニター
発売してから2~3年ほど経っていますが高額なため買うのを躊躇していましたが、フリマで良品を安く手に入れたため使ってます。アスペクト比が16:18という特殊なモニターですがSlackなどのスレッド確認やログ確認、ドキュメントファイルの閲覧時には一度に多くの行を見れるので使いやすく、かなり気に入ってます。
さいごに
レンジャー社員の働く環境はいかがでしたか?
今回はテレワーク環境をメインにご紹介しましたが、社員の中には「オフィスの方が集中できる」とほぼ毎日出社している社員もいます。レンジャーでは『どこで』働くかではなく『パフォーマンスが発揮できるか』を重視しています。